和尚のミニ法話

光照寺の和尚によるミニ法話をお届けします。

和尚様和尚様2

2020/06/01

創意工夫したけど・・・失敗作

本堂前に並べたあじさいを眺めていただくために簡易イス(イチョウの木の丸太ですが)を用意しました。桜の木の木陰に置きましたが日差しを遮るために何かできないかと思い、お茶席の野点のような日傘を立てようと思い立ちました。安価でできないかとホームセンターを物色して、写真のような傘立てを作りました。
ですが失敗でした。傘が小さいし、ポールは長すぎ、日中と西日ではその都度位置を変えないといけないし・・・
ポールは単管パイプ150㎝、単管用のブロックピンコロ、女性用日傘の把手の曲がりを切り落とし単管に挿す。単管の穴が大きいのでコーナーテープを巻き付け落下防止策を施しました。アイデアは良かったんですがねぇ。トライアンドエラー。結局日傘を手で持ってもらうのが一番いいようです。
「何でも自分がやってみないとわからないものだ。やってみて間違って、そして身につくのだ。」先住和尚がいつも言っていた言葉が思い出されます。

2020/05/31

あじさいの季節 到来

あじさいの花芽がどんどん大きくなり、開花が間近な様子です。地植えのヒメアジサイは咲き始めました。鉢植えでも「佳澄」が開き始めました。
本堂・庫裏の玄関前に鉢植えを並べました。その数ざっと90鉢。今後の開花状況によって鉢数を増やしていくつもりです。作業はコンクリブロックを置き、その上に板を敷きます。地面が平らでないのでなかなか苦労する作業です。またちょうどイチョウの木の玉切りをいただいたので、鉢の台に使いました。写真のように日中の日差しがガンガン当たる所なので、水切れに注意が必要です。「ダンスパーティー」は直射日光に弱いようですぐクタっとしてしまいます。
眺めるのが楽しみな毎日です。

2020/05/24

変化する葬儀

写真:当寺の涅槃図掛け軸 お釈迦様の周りには大勢の尊者や弟子たち、鳥獣までもが集まり嘆き悲しんでいる様子が描かれています。

新型コロナ感染症で亡くなられた方は通常のお葬式というわけにはいかずお骨となってから遺族と対面されます。故志村けんさんや故岡江久美子さんの報道を見ると悲しくなります。親族なのに直接お別れもできないのかと。
3密回避で「お別れ」の仕方が様変わりしています。地元紙三条新聞の謹告欄には、そのほとんどが「・・・尚時節柄告別式は感染予防のため近親者のみにて相営みました」とか「・・・自宅にて家族葬で相営みました」となっています。大勢でお悔やみをし、向こうへの旅立ちを見送ることはできなくなっています。野辺の送りもなしとする葬家さんもおられます。
コロナ禍が治まり、早く通常が戻りますように。

2020/05/16

工事完了

懸案でありました「大門改修・駐車場舗装」の工事が先般(5月13日)無事に完了しました。
〇大門の坂のコンクリ打ち直し 
〇門柱の移動(写真のように本堂側に移動して併立しました。) 
〇お地蔵様の移動(大きい地蔵様は写真のように門柱の脇に、小さい地蔵様は地蔵堂の階段脇に) 
〇今まで門柱と地蔵様のあった場所を更地にして舗装 〇駐車場を全面アスファルト舗装に
山門入口が広くなり車での出入りがスムーズにできるようになりました。また舗装によって車イスの方も楽にお参りできるようになりました。
この工事は檀家の皆様からの積立金(不足分は借入)でさせていただいたものです。皆様の御協力に深く感謝申し上げます。

写真:手前の黒い部分はアスファルト舗装です。本堂正面に門柱と地蔵様が並びお寺らしい眺めになりました。ハナミズキの花が地蔵様の傘になってこれもいい風情です。

2020/05/10

「お地蔵様とあじさいの寺」へ

光照寺HPを一部リニューアルしました。お気づきでしょうか。
まず、キャッチコピーが「お地蔵様の寺」から「お地蔵様とあじさいの寺」へと「あじさい」を追加しました。
次に、トップページに「光照寺のみどころ」を書き入れました。地蔵様とあじさい、
この二つの特徴で光照寺を広く知っていただこうと思っています。これからあじさいの咲くいい時期になってきます。コロナ禍中ではありますが、3密にはならぬように気をつけていますので、どうぞお気軽においでください。

写真は、昨年の様子です。鐘楼堂前にあじさいの鉢植えを並べました。今年も多種多彩のあじさいを見ていただこうと思っています。