4月 1日(日)・・・ | 月例坐禅会 6時止静 |
---|---|
4月 9日(日)・・・ | 東堂大和尚本葬儀 10時半開式 |
4月21日(土)・・・ |
地蔵講逮夜 午後7時半開式 ビンゴ大会で豪華景品をゲットしましょう。 |
4月22日(日)・・・ | 月例坐禅会 6時止静 |
4月22日(日)・・・ | 地蔵講正当 11時開式 当番は吉野屋の方々です。 |
4月29日(日)・・・ | 月例坐禅会 6時止静 |
5月 6日(日)・・・ | 月例坐禅会 6時止静 |
---|---|
5月12日(土)・・・ | 役員作業山掃除 |
5月13日(日)・・・ | 草刈りボランティア活動 6時~7時 |
5月20日(日)・・・ | 大般若会 10時30分より。上法事承ります。 |
5月21日(月)・・・ | 月例坐禅会 6時止静 |
5月26日(土)・・・ | 月例坐禅会 6時止静 |
同 日 ・・・ | 長見寺様晋山結制 首座入寺式他 (智玄上座さんの出世儀式) |
5月27日(日)・・・ | 長見寺様晋山結制 首座法戦式他 ( 仝上 ) |
5月30日~31日・・・ | 教区団体参拝旅行 京浜四大本山巡り 参加者募集中 |
今日は彼岸の入り。ちょうど時期をあわせたかのように、あちらこちらに彼岸花が咲いています。
彼岸花は不思議な花ですね。彼岸になると忘れずに必ず咲きますもんね。今年は長雨だったからいつもより遅くなるとか、晴天に恵まれて早く咲くとかなくて、どんな天候でも彼岸になると咲きます。自然の摂理なのだろうと前から思っていました。ところが、今日はたと気が付きました。彼岸花は、仏様の「おーい、そろそろ彼岸だよ。到彼岸の修行の用意はいいかい。」とのお告げを伝えるためにこの時期に咲くのではないだろうかと。
「彼岸イコール墓参り」みたいな習慣ができつつありますが、本来の彼岸の意味は彼岸に到る六つの徳目(六波羅蜜)の実践強調週間なのです。
彼岸花は曼殊沙華とも言いますね。字面からしていかにも「仏様からのお遣い」のようですよね。