和尚のミニ法話

2014/05/08

タケノコと親孝行

今年はタケノコが豊作のようです。寺の山にはけっこう竹林があり、タケノコがにょきにょくと出ています。昨年が凶作でしたので、今年はと期待していましたらその通りのようです。
タケノコ料理はさまざまありますが、私は身欠きニシンや人参などの野菜と一緒に煮た味噌味の煮物が好きです。もちろん、タケノコご飯やみそ汁もいいですね。掘ってすぐの料理ならアク抜きする必要もありません。そうそう、ひき肉を挟んだはさみ揚げもいいですね。
当寺の大般若会が近づいてきました。5月18日(日)です。以前より「光照寺の般若はタケノコ般若」と呼ばれています。おとき料理にタケノコがふんだんに使われているからです。大般若会まであと10日間、お勝手の檀家さんは、「大般若まで出ているといいけどね。」と心配していました。
当地方のタケノコは孟宗竹です。孟宗といえば二十四孝。中国に伝わる、親孝行の二十四人の話です。孟宗の母親が冬にタケノコが食べたいと言うので、孟宗はタケノコを探しに竹林に入った。しかし、雪に埋もれた竹林にはタケノコが生えているはずもない。孟宗は悲しむであろう母親の顔を思い、天を見つめてはらはらと涙を流した。その涙が雪に落ちた。すると雪が解け地面からタケノコが伸びてきた。孟宗はこのタケノコを掘り、母親に孝行をすることができた。という話です。(ネットで検索すると、いろいろと探せます。福沢諭吉は二十四孝を批判している文をかいているようですが)
当寺の開山堂の前に衝立があります。衝立の絵が二十四孝の孟宗の絵です。墨が三本流れていますが、孟宗がタケノコを背負って持ち帰る場面の絵です。
タケノコを食すと親孝行をせねばと思いますが、なかなか・・・です。