今月の光照寺

「2013年」の記事

2013/12/25

1月の光照寺

鐘楼堂本堂内

行持予定

12月31日・・・ 除夜の鐘
23時30分打鐘開始 どなたでも打鐘できます。
併せて、お炊き上げも行います。お札やお守り等の成就したものを持ってきていただいて結構です。
1月 1日・・・ 朝課にて祈祷大般若、年始受け
1月 2日・・・ 朝課にて祈祷大般若、年始受け(午前)、
10時より年始回り(矢田?北潟?大面?吉野屋?袋?入蔵?蔵内)
1月 3日・・・ 年始回り(見附、片口、三条、大島、小牧、燕)
1月11日・・・ 月例坐禅会 14時止静
1月22日・・・ 月例坐禅会 14時止静
檀家の皆様へ

 今年度より護持会の会計年度を1月?12月に変更します(旧は4月?3月)。これに伴い護持会費納入袋を早々にお届けしますので、年始等でご来山の折にお願い致します。また、遠方の方は振込でも結構です。

来月の予告

2月 8日・・・ 月例坐禅会 14時止静
2月26日・・・ 月例坐禅会 14時止静

 

2013/11/27

12月の光照寺

お地蔵様普門山光照寺之景

行持予定

12月 8日・・・ 成道会及び座禅会
お釈迦様がお悟りを開かれた(成道)日が12月8日です。本山等の修業道場では12月1日から8日まで接心といって座禅三昧の日々を過ごします。当山では、8日に法要と座禅会を行います。お ときはありませんので、参加の事前連絡は不要です。どなたでも座りにきてください。
 10時30分:成道会法要
 11時00分:座禅会 止静
 11時40分:座禅終了(開静)
   ※年度当初の予定表と時間が変更になりました。
12月11日・・・ 護持会三役会 午後2時より
12月22日・・・ 護持会役員会 午後2時より
 年度末決算、年度初の予算、行事計画等の審議をします。
檀家の皆様へ

 来年度より護持会の会計年度を1月?12月に変更します(現行は4月?3月)。これに伴い護持会費納入袋を年度初までにお届けしますので、年始等でご来山の折にお願い致します。

12月31日・・・ 除夜の鐘
23時30分打鐘開始 どなたでも打鐘できます。
併せて、お炊き上げも行います。お札やお守り等の成就したものを持ってきていただいて結構です。

来月の予告

1月 1日・・・ 朝課にて祈祷大般若、年始受け
1月 2日・・・ 朝課にて祈祷大般若、年始受け(午前)、
10時より年始回り(矢田?北潟?大面?吉野屋?袋?入蔵?蔵内)
1月 3日・・・ 年始回り(見附、片口、三条、大島、小牧、燕)
1月26日・・・ 月例座禅会 10時止静

 

2013/10/30

11月の光照寺

おとき仏具

行持予定

11月 4日・・・ 御仏供米供養講
講中の方々にご連絡いたしました。一般の方のお参りはありません。
11月24日・・・ 座禅会(おてらのおとき付)、地蔵講
  9時45分:止静(座禅開始)
 10時25分:開静(座禅終了)
 11時00分:地蔵講法要
 12時00分:おとき
 詳しくは左の「お知らせ」をご覧ください。
※境内冬囲い・・・ 護持会役員の奉仕作業で、樹木の囲い、建物周りの板あて等を行っていただきます。

来月の予告

12月 8日・・・ 成道会(お釈迦様がお悟りを開かれた日)
12月31日・・・ 除夜の鐘:23時半打鐘開始、お焚き上げ
2013/10/01

10月の光照寺

11月24日(日)に座禅会を行います。
詳細は左側よりダウンロードできます。

彼岸花と永代供養墓花と本堂

行持予定

10月 5日(土) 達磨忌・・・達磨大師は中国へ禅を伝えた初祖です。
特別法要は無く、朝課時に併せて勤めます。
10月14日(月祝) 永代供養塔への初回納骨
10月12日(土) 三条市栄地区戦没者慰霊式
 8時:忠魂碑前にて読経(旧大面村戦没者の慰霊式)
10時:農村環境改善センターにて読経(旧栄町全体の慰霊式)
旧大面村の忠魂碑が光照寺にあります

忠魂碑
忠魂碑

 鈴木壮六大将揮毫の忠魂碑はもともと旧大面村役場の敷地内、大面小学校に隣接してありました。終戦後、進駐軍の命で取り崩されましたが光照寺の当時住職(二十一世栄淳和尚)は、長男、二男、三男の三人の戦死者のあるのに鑑みて発念され、地元有志の協力を得て、昭和二十三年の春、光照寺境内に再建されました。

 現在は、三条市栄遺族会の主催で毎年10月第一土曜日に慰霊式を行っています。

朝課について

 毎朝5時30分より勤行しています。本堂で「仏殿諷経」「応供諷経」「祖堂諷経」、開山堂で「開山歴住諷経」「祠堂諷経」、地蔵堂で「地蔵尊回向」、その後巡堂。約50分かかります。朝の散歩がてらにお参りされても結構です。

来月の予告

11月 4日・・・ 御仏供養米講
11月23日・・・ 座禅会及び精進料理の集い、地蔵講