| 期日 | 曜 | 行事 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 1月1、2、3日 | 三朝 | 祈祷大般若会 朝6時開経 | |
| 1月25日 | 日 | 
					地蔵様の 頭巾を縫う会  | 
				午後1時より。地蔵様の頭巾・前掛けを縫いましょう。後日チラシを配ります。HPにも寸法を掲載しますので遠方の方も作ってください。 | 
| 3月15日 | 日 | 涅槃会 | 11時開経(おときなし) | 
| 3月21日 | 金 | 彼岸会 | 11時開経 | 
| 4月 8日 | 水 | 釈尊降誕会 | 11時開経(おときなし) | 
| 4月18日 | 土 | 
					地蔵講お逮夜 (万灯供養)  | 
				
					夜8時開経 参詣者にプレゼントあり  | 
			
| 4月19日 | 日 | 地蔵講正当 | 
					11時開経 当番:吉野屋  | 
			
| 5月24日 | 日 | 
					大般若会 先祖供養  | 
				
					10時30分開経 上法事、先祖供養承ります。  | 
			
| 5月27~29日 | 団参旅行 | 
					大本山總持寺と母畑温泉の旅 参加者募集しています。  | 
			|
| 7月12日 | 日 | 松尾与十郎忌 | 
					嵐南の偉人松尾与十郎の遺徳を偲んで法要、墓参、歴史講演を予定しています。 10時開経  | 
			
| 8月 2日 | 日 | 盆参・新盆 | 11時開経 | 
| 8月14日 | 金 | 棚 経 | 
					矢田、鴨ヶ池、月岡、三条一部、袋、 入蔵、蔵内、見附  | 
			
| 8月15日 | 土 | 吉野屋、片口、三条、燕 | |
| 8月16日 | 日 | 大島、小牧 | |
| 8月23日 | 日 | 地蔵講 | 
					11時開経 当番:鴨が池・袋・入蔵・蔵内・片口  | 
			
| 9月23日 | 水 | 彼岸会 | 11時開経(おときなし) | 
| 
					10月頃 (期日未定)  | 
				
					特派布教 「聞法の集い」  | 
				本山布教師によるお説教を聞く会 | |
| 11月 1日 | 日 | 御仏供米講 | 講中の方々にご連絡します。 | 
| 11月22日 | 日 | 地蔵講 | 
					11時開経 当番:矢田  | 
			
| 12月 8日 | 火 | 
					成道会 一日接心会  | 
				
					坐禅と諷経に明け暮れます。 (詳細はHPで)  | 
			
| 12月31日 | 木 | 除夜の鐘 | 
					午後11時40分打鐘  お焚き上げ どなたでもお撞きいただけます。  | 
			
		   毎月 第1週  月曜日
		      第2週  日曜日
		      第3週  月曜日
		      第4週  日曜日
		      第5週  月曜日
		  3月~10月  朝6時開始
		  11月~2月  朝9時開始
		   坐禅時間は約40分間です。
		   参禅料は無料です。
		   どなたでも参加できます。