「御朱印承ります。3種類から選べます。」
A:あじさいハンコ入り B:地蔵様ハンコ入り C:坐禅ハンコ入り
〇置き書きもあります。御朱印帳を忘れてもOK
〇住職不在時は直書きはできません。
光照寺のみどころ
【お地蔵様】
門柱脇の大地蔵、鐘楼堂向かいの六地蔵、地蔵堂前には14体の大小の地蔵様があり、御参詣の方々をたくさんの地蔵様が見守ってくださいます。
【あじさい】
6月~7月は250種1400株のあじさいが見頃です。本堂前には最近の人気品種(ダンスパーティー、佳澄、ひなまつり、花物語など)を中心に さまざまな品種100鉢以上の鉢植えが並びます。庭や裏山には600株以上が植えてあり、時期には青色赤色に伽藍を彩ります。
11月の光照寺
11月の行持予定
11月 1日(土)・・・
御仏供米講 11時 講中の方にだけ案内します
11月 2日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
11月 9日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
11月13日(木)・・・
梅花講練習会 9時30分
11月16日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
11月23日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
11月24日(月祝)・・
秋季地蔵講 10時 ジャンケン大会
11月30日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
来月の予定
12月 7日(日)・・・
一日接心坐禅会 5時~17時
12月11日(木)・・・
梅花講練習会 9時30分
12月14日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静 護持会役員会10時
12月21日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
12月28日(日)・・・
月例坐禅会 6時止静
12月31日(水)・・・
除夜の鐘 23:30打鐘
今年の「一日接心坐禅会」は12月7日(日)です。
秋が深まってきました。紅葉も盛りですが落葉の掃き作務が大変です。
「一日接心坐禅会」においでください。
朝5時からの暁天坐禅に始まって、夕方5時過ぎまでの坐禅三昧です。
どの時間においでになっても結構です。坐禅初めての方には坐り方や心得をお伝えしますので、開始の15分前においでください。
朝食のお粥は申込制です。人数がわからないと作れませんので。前日までに電話やメールで申し込んでください。
定例の坐禅会の参禅者に今年からの人もおられるので、初めての接心に興味津々のご様子です。心配気味の方も。まあ、全日程をこなさなくてもできる時間帯だけでいいのでと伝えておりますので少し気が楽になっていただいているようですが。
昨年は、遠く新発田市からの参禅者もおおられました。今年はどうでしょう。